だいたいの女性の期間工は丸山寮に入寮されることになると前回の記事で伝えましたが、第2〜4丸山寮の部屋の作りはだいたい同じです。
場所は豊田市丸山町にありまして、三河豊田駅から徒歩10分以内にあります。

こちらは第4丸山寮で左奥に見えるのが第3丸山寮です。第2はもう少し手前の方にあります。
見た目的に初めて一歩踏み入った時は古そう。。。なイメージ漂わせてて不安になりました。
さて実際部屋はどんな感じか説明します。
まさかブログをするとは思ってなかったので紹介用写真がないんです、、、。
なので入寮した時にただ撮影していた写真で申し訳ないですがご了承ください。

まずはこちら左が3DK?というのかな?の玄関です。
右は靴箱です。3人部屋なので3人分並んでいます。
間取りはこんな感じです。
写真の①の部屋は②、③よりも少し広めの部屋となりますが、廊下側に窓があるので、太陽が入ってくることはありません。年中です(笑)冬は寒く、夏は涼しいです。しかし難点が一つ。湿気です。。。洗濯は個人の部屋で干さないといけないので梅雨時の部屋は大変そうです。
しかも女子寮のエアコンの電源の入切は自分でできますが、冷房か暖房というのは一括管理のため自分では操作できません。両事務所の方が10月か11月くらいに全館一斉に暖房に切り替えてまた一斉に冷房に切り替えられます。
そこだけは個人で管理できないので少し残念なところですえね〜。
一方②、③の部屋は少し手狭になりますが太陽が入るので洗濯物も乾きやすいし気持ちいいです。
↓廊下側①

↓窓側側②、③

↓共有スペース。



↓キッチンは自炊される方はこちらです。かなり狭いです。

↓②(間取り図)の部屋は少し奥ばったとこにあります。

まぁ外観から見てわかるように新しいわけではありませんが、毎日清掃が行き届いててとても綺麗な方だと思います


部屋、共有スペースは自分たちで清掃しなければいけませんのでそこは相部屋の方々と話したりして当番を決めたり、自分が先陣切ってやったり(そういった人はストレス溜まるかも)、誰もやらない部屋もあります笑
みなさんが気になっていた部屋の様子はこんなとこでしょうか?
アリビオ大林、衣浦(男性寮)はマンションタイプだそうでとても羨ましいですね。。。バルコニーも小さいながらについてるとのことでした。。。
4丸の向かいの駐車場工事になった時はやっと女子寮も建て替えか


と思ってましたがなんの変化もなく綺麗に整備されただけでした笑
そういうお話でした
まとまりなくてごめんなさい。。。
スポンサーサイト